メディア掲載、出演
物件購入サポート
あなたが物件を購入する時に、あなたの利益を最大化するためのプロジェクトマネージャーとして活動致します。
具体的には以下のことをサポートします。
- 物件調査の同行
- 商談の立会
- 事業計画書のチェック
- 事業計画書の作成
- 市場調査(電話での聞き込み調査)
- 売買契約書のチェック
- 重要事項説明書のチェック
- その他売買に取り交わす書類のチェック
- レントロールのチェックや確認
- 入居者情報の引き継ぎ内容チェック
- 管理会社の選定やアドバイス
- 金融機関の選定やアドバイス
- ガス業者の選定やアドバイス
- 清掃業者の選定やアドバイス
- 購入後のリフォームのアドバイス
- 購入後の客付けアドバイス
- リフォーム工事は別途費用がかかります
- 建物簡易診断(目視)別途費用がかかります
サポートの流れ
STEP.1 先ずは「無料相談」にお申込み下さい
STEP.2 ご相談の日程を調整させていただきます(完全予約制)
STEP.3 購入検討物件の資料とお客様シートを事前に送って頂きます(メール及び、郵送)
STEP.4 無料相談にて90分間でアドバイスいたします
STEP.5 収益物件購入サポート型コンサル契約を締結し具体的にサポート開始
料金
初回は無料相談をご利用下さい。
- サポート契約を締結する場合は、物件契約価格の2%(税別) をコンサルティング業務委託報酬と致します。
- その他当社規定の報酬となります。詳しくはご相談下さい。
当社の立場
当社は宅建業の免許を持っていますので、物件仲介も可能です。
また優良な取引内容の不動産会社も数社ご紹介できます。
コンサルでも不動産会社としても、お客様のエージェントとなって行動致します。
弊社での仲介の場合は所定の仲介手数料をいただき、コンサル(弊社が仲介に入らない)の場合には
コンサルタントフィーを頂きます。
OVコンサルティング無料相談お申込み
実例のご紹介
2015年
7月
01日
水
同族間売買でのアパート購入をサポート(2)
3ヶ月以上前から、祖母と孫のアパート売買(私は孫側のサポート)をサポートしています。
この売買については2015年6月末には決済を無事に迎えました。
この案件ですが、祖母様は管理会社に基本的には管理委託していましたが
一部の入居者が、知り合いや親族でその部分だけは自主管理であったり、駐車場も直接貸しているなど
契約、管理関係が整理されていない状況でした。
祖母様にヒアリングしても「うーん」といった感じで、全てが聞き出せない。
こういった時には、管理会社を通じて「入居者の契約内容の調査と確認」が必要になります。
高齢の家主さんの物件は多かれ少なかれ、こういった「曖昧」な点が多々ありますが
じっくりと聞聞き出し、わからない部分はこちら側で調査する事が大切ですね。
2015年
6月
20日
土
同族間売買でのアパート購入をサポート(1)
3ヶ月以上前から、祖母と孫のアパート売買(私は孫側のサポート)をサポートしています。
贈与ではなく個人売買のために一番気を使うのが贈与税認定されないように価格を決めることです。
価格が「市場価格である」を事を理由づけするエビデンス(証明)が必要になるのです。
そのエビデンスは「不動産鑑定士」にお願いします。
鑑定評価の元金融機関に持ち込むと融資を使った売買が可能になります。
金融機関は、価格の根拠があると審査し易いのです。
それらがない時には、この売買価格に蓋然性があるのか?を気にします。
この売買については2015年6月末には決済を迎えるまでにサポートします。
お客さまの声
2015年
7月
10日
金
お客様の声(物件購入サポート)

Q5 実際にコンサルティングを受けていかがですか?
すごく良かったです。想像以上に親身にお付き合い頂き、知識がない私に根気よくご指導下さいました。
このコンサルティングを受けていなければ、今回の物件売買は無理だったと断言できます。
本当にありがとうございました。